ごきげんよう、ヤモリです。
今日は本当にいい天気ですね。水筒にカフェオレをたっぷり入れて森林浴に来ました。
セミリタイアのその後
フルタイムをやめて週休4日になってから一ヶ月と23日経ちました。セミリタイア直後は気持ちの変化が結構あった気がします。わけもなく気持ちがざわざわしたり、周りの反応が気になったり。セミリタイア前から在宅勤務だったにも関わらず急に人恋しくなることも。
多分、「もう会社に行くことはない」という思いがそうさせるのだと思います。出社して何気なく交わしていた雑談が急にもったいなく貴重なものに思えてきます。今までは月曜になったらまた人と会わなきゃ行けないから、休日は一人になれる貴重な時間だー!と思っていたのに、まんまとその反対の状態になっていました(笑)
そういった気持ちの反転も今は落ち着いてきて、また一人の時間が心地よく感じる日常に戻りつつあります。ある意味セミリタイア慣れしてきたかな?
時間をゆっくり味わう
二ヶ月弱経ってみて思うのは、時間の流れがゆっくりになったということです。
今までも週休2日は休めていましたし、長期休暇もありました。変わったのは心境です。今日が終わってもまだこんなゆったりとした日が続いていくという未来予測。それがあると今まで自分を急かしていた焦燥感がなくなっていきます。
毎日のスケジュールのことだけじゃありません。これまでの私はフルタイム勤務をすることで、普通の人の一員である気がしていました。結婚して子育てしているわけでもないのだから、月曜から金曜まで会社に行って働いて毎月給料をもらう。仕事内容でもなく、給料の額でもなく、毎日のルーチンが世間一般で認められた普通と同じだというだけで、それだけでなんだか人から承認されたような気がして安心できたんです。でもいつしかそれが逆転してしまって安心感を手に入れるためにフルタイムで働き続けなければと思っていました。そこには私のペースとかライフスタイルとかそういったものは入る余地がなくて、いかにみんなと同じでいられるかという観点が重視されていました。
リタイアしたのは仕事だけじゃなかった
フルタイム勤務のステージを降りる決断をしたことで、漠然と抱いていた自分のキャリアや将来のことを自分軸で考える余裕が出てきたように思います。
もう仕事のスキルアップに繋がらない本を読んで罪悪感を覚えることもありません。自分が止まっている間に人材市場から置いていかれるような焦りも無用です。今・ここ・私の人生を謳歌する、そのためだけに時間を使えます。随分遠回りをした気がしますが、ようやく本当の平穏を手に入れられた心地です。最近は学生以来遠ざかっていた小説をまた読み始めています。
公園にはお弁当を広げる人なんかもいて、私も買ってきたエクレールを味わいました。2個買ってひとつは家で食べようかと思っていたのですが美味しくて2個とも食べちゃいました。
水筒にはブルーノのスープジャーを使っています。何年か前の誕生日にもらいましたが、ずっと出番がなくてお蔵入りになっていました。職場にレンジがあったのでジップロックで持って行ってチンした方が温かいことに気づいてしまったんですよね。今は散歩のお供に大活躍しています! デザインは気に入っていたので、日の目を見れてよかったです。
ブログも書き終わったので、もう少し文庫を読んでから帰ろうと思います。
関連リンクにほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活
コメント
はじめまして。読者登録ありがとうございます。
私も早期退職し、別のところで週3日だけ出勤していますが、
いい感じにメリハリがつくこの状態が気に入っています。
会社の期待や同調圧の常識に、もう添わなくていいと思えたのが
一番大きいですね~。働くことも会話も好きですけど、個人的な
嗜好や思考まで監視されるような圧はきつかったですー。
時間がゆったり流れていくのが、この生活のありがたいところ。
セミリタイアを楽しんでくださいね!
また遊びに来ますね。
ゆめのさん
読者登録&コメントありがとうございます!
ゆめのさんのブログ、いつもうんうん頷きながら読ませて頂いていたので、とても嬉しいです!
セミリタイアしてから社会の同調圧力や常識に付き合わなくていい自由はものすごく感じます。集団に属するということは安心感と引き換えにそういうものを放棄してたんだなと。
私はまだ時々不安感から集団が恋しくなるときもあって全然慣れてないなーと感じます。そういう時にゆめのさんの落ち着いたブログを読むとフッと不安が解消されたんですよね。自分軸で考えて生活をされていて、本当に素敵です????
これからも遊びに行かせて下さいね。